スポンサーリンク
スポンサーリンク
参号館(さんごうかん)の3階~6階が図書館
豊田市駅のそばに参号館という建物があります。中にはオフィス、お店、図書館、パイプオルガンのあるコンサートホール、能楽堂が入っています。その3階から6階が豊田市の中央図書館です。この図書館、中核市の中で蔵書が一番多いらしいです。
子どもから大人までみんなが利用しやすい
最近、図書館のシステムが変わってかなり便利になりました。自分で借りる手続きもできるし、予約コーナーもあって、小さな子を連れて順番待ちなどせずに済み、とても助かります。
中央図書館の場所
名鉄豊田市駅の東口を出てすぐです。駅の真ん前です。
スポンサーリンク
子どものフロア(おはなし会)
この部屋で読み聞かせの時間があります。長女も小さな頃は時々来てすごく喜んでいました。
殺菌
カート
ベビーカーだと使えませんが、何冊も本を借りる人には便利。
リユース工房
中央図書館の5階にリユース工房があります。市内で粗大ごみとして捨てられた家具などを修理して販売しています。けっこう良い物が「¥500」などと札を貼られておいてあります。これは、入札制度なのですぐにその場で買えるわけではないのですが、時々のぞいてみると面白いです。
休館日の返却
休館日には、参号館の裏側の出口に返却ポストがあるのでそこに返却しましょう。駐車は禁止だけど、瞬間的に車を停止させて返却することはできるようにスペースがあります。
図書館での飲食
図書館に行くと、そのタイミングで子どもが何か食べたがることがよくあります。図書館の6階に休憩室があり、そこで飲食ができます。6階に上がると、受験生と思われる学生さんがいっぱい勉強をしていました。なるべく物音立てないようにと思いつつも、2才の娘が鼻歌を歌いながら、奥にある休憩室に到着。
豊田市中央図書館
- 住所:愛知県豊田市西町1丁目200番地 豊田参合館内(3F~7F)
- 電話番号:(0565)32-0717
- 開館時間:午前10時~午後8時※3階障がい者コーナーの利用は午後5時まで。※6階インターネットコーナーの利用は午後6時まで。※閉架資料の取り出し受付は閉館の30分前まで。
- 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)年末年始(12月28日~1月4日)特別整理休館日カレンダーをチェック。
- 借りられる人:愛知県内在住の人、豊田市に通勤・通学している人
- アクセス:名鉄豊田線・三河線「豊田市駅」すぐ(東口側)、愛知環状鉄道「新豊田駅」から徒歩5分、東名高速道路「豊田インター」から車で15分くらい
- 公式Webページ:https://www.library.toyota.aichi.jp/index.html

スポンサーリンク
スポンサーリンク