外国語での紹介
おむすびころりん愛知の活動について
おむすびころりん愛知は愛知県に住んでいる外国にルーツを持つ子どもと一緒に絵本を読んでいる団体です。ブラジル人学校や多言語読み聞かせのイベントに絵本の読み聞かせスタッフを派遣しています。
愛知県には日本語を指導する必要のある外国人児童生徒が9,000人余り(平成30年度現在)いて、その数は全国一です。母語も日本語の能力も十分でないため、学習やコミュニケーションに支障をきたしている事例が多く見受けられます。日本語及び学習指導を行う支援団体や自治体の数は増えてきましたが、その成果が十分に上がっているとは言えない状況にあります。
おむすびころりん愛知は、外国にルーツを持つ子どもの健やかな発達のため、低年齢のうちから読書に親しんでもらうことがとても重要であると考えました。特に絵本は読書活動の入り口として、大きな可能性を持っていると感じています。現在、日本語が母語でない子どものための読み聞かせ活動は少なく、その指導方法も十分には確立されていません。
活動目的
⓵外国にルーツを持つ子どもと親に、絵本を用いて読書活動に親しむ事業を行い、言語学習および書物への興味・関心を喚起すること。
⓶外国にルーツを持つ子どもと親の読書活動をサポートすることにより、これらの人々の家庭内・地域社会におけるコミュニケーションを活発にする一助となること。
活動例
日本語を学ぶ子どもに
外国にルーツを持つ子どもが、就学に必要な日本語指導を受けている施設に出向き、読み聞かせ活動をしています。「にゃあにゃあ」「ふわふわ」などという日本語独特のオノマトペも、絵本を用いることにより楽しく学べます。
ブラジル人学校で
ブラジル人学校に、読み聞かせスタッフを派遣しています。体を動かしながら楽しめる紙芝居や絵本が人気です。読み聞かせの後は、自由に子どもに絵本を選ばせ、読書を楽しんでもらいます。子どもの進路は様々ですが、幼少期に少しでも日本語の音に馴染んでほしいと願っています。母語であるポルトガル語も尊重するため、ポルトガル語の絵本も持参しています。
ボランティアについて
外国語が話せなくても大丈夫です。子どもには、日本語のみで接しています。多言語を使って接することにより、子どもが混乱するのを避けるためです。外国語の知識はいりません。興味のある方はおむすびころりん愛知ホームページのコンタクトページからぜひご連絡ください。